パワーポイントで画面切り替えの効果音がmp4保存すると消える時の解消法
【画像をテキスト化するアプリ】使うのはGoogleDriveとGoogleドキュメント。歌詞のテキストを抽出する方法を解説。
画像化された文章をテキスト化してくれるアプリとして、GoogleDriveとGoogleドキュメントを使います。作業は至って簡単で画像をGoogleDriveにアップロードして、その画像をGoogleドキュメントで開くだけ。このGoogle...
youtubeを見ながらパソコン作業するのに最適!youtubeをピクチャーインピクチャーのやり方
パソコン画面がyoutubeで占領されて、パソコンでの作業ができない!という方向けにピッタリの機能がyoutubeにはあります。パソコンの作業中に画面の脇に小さくyoutubeの再生画面を出して置けるピクチャーインピクチャーの機能です。その...
【詐欺画面に注意】Googleクロームの検証機能を使ってサイトを改変したように見せる方法
たまに「一日で100万稼げました!」などの怪しい広告を見かけますが、その証拠のサイト画面を見せられると信じてしまいそうになるものです。全てとは詐欺かどうかはわかりませんが、今回紹介する方法でサイトの数字を改変してしまえば、それが事実と信じて...
【特別なアプリ不要】WindowsでGoogleドキュメントを使って音声を自動で文字起こししてテキスト化する方法
windowsの音声録音設定と、Googleドキュメントを使えば、音声を自動でテキスト化することができます。windows側の設定が少しわかりにくかったのでメモしておきます。(ここではwindows10を使用しています。)youtubeで動...
WordPressのお問い合わせにGoogleフォームを導入してみた
wordpressには、お問い合わせフォームを導入するプラグイン「Contact Form 7」がありますが、ここではプラグインは使わずに、 GoogleFormで問い合わせフォームを作成して、wordpressに導入してみました。その手順...