youtubeチャンネル運用中

Photoshopにある描画モード「焼き込みリニア」と「覆い焼きリニア(加算)」を解説

Photoshop
スポンサードリンク

Photoshopで「描画モード」で続いての解説は、「焼き込みリニア」と「覆い焼きリニア(加算)」です。前回、Photoshopにある描画モード「焼き込みカラー」と「覆い焼きカラー」を解説で、焼き込みカラーと覆い焼きカラーについて取り上げましたが、微妙な違いがあります。この違いを中心に見ていきたいと思います。

描画モードを理解する上での前提の知識(基本色・合成色・結果色について)

描画モードを理解するうえで、基本となる以下の3つの言葉を確認しておきます。

  • 基本色…画像内の元のカラーです。(少しわかりにくいので、下のレイヤー、或いは合成される側という理解でよいと思います。)
  • 合成色…ペイントツールまたは編集ツールで適用されるカラーです。(少しわかりにくいので、上のレイヤー、或いは合成する側という理解でよいと思います。)
  • 結果色…合成によって生成されるカラーです。

※上記の定義はAdobeのページに記載されていますのでリンクを貼っておきます。

「焼き込みリニア」とはどのような描画モードなのか?

基本色を暗くして、明るさを落として合成色を反映します。

焼き込みカラーがコントラストを強くするのに対して、焼き込みリニアは重なった部分の明るさを落とすため、全体的に暗くなります。白色を適用しても、変化がありません。

linear(リニア)の意味ですが、辞書的には「線上の、直線状の」というような意味です。なので理解としては一律的に暗くなるとうようなニュアンスと勝手に思っています。(これ解釈は違うかもしれません…)

焼き込みリニアを使った合成例(焼き込みカラーと焼き込みリニアの比較)

焼き込みカラーの時に使用した素材を使って、その違いを見てみたいと思います。色の浅い写真を使って、同じ写真を上のレイヤーに複製して、焼き込みを適用します。

焼き込みカラーの方が、コントラスト重視なのに対して、焼き込みリニアの方が、明度が下がることが優先されているように見えます。

before:全体的に色の浅い写真(元の写真)
焼き込みカラーのafter
焼き込みリニアのafter

「覆い焼きリニア(加算)」とはどのような描画モードなのか?

基本色を明るくして、明るさを増して、合成色を反映します。

要するに焼き込み(リニア)の逆のことが起こります。

覆い焼きリニアを使った合成例(覆い焼きカラーと覆い焼きリニアの比較)

例えば下記のような森林の写真があった場合、同じ写真を上のレイヤーに複製して、覆い焼きカラーを適用すると、コントラストが強調されています。

覆い焼きリニアの方は、全体的に明るくなっている印象があります。

before:元の写真
after:覆い焼きカラー適用後
after:覆い焼きリニア適用後

コメント

タイトルとURLをコピーしました